矢作川研究所日記

2019/10/01

秋の岩本川で川学習

ふるさとの川づくり事業を行っている岩本川で、今年も平井小学校の2年生と1年生が川学習を行いました(10月1日および2日)。地元の川づくり団体「岩本川創遊会」と研究所が講師としてお招きを受けました。
岩本川は、水際にはミゾソバの小さな花が咲き、子どもの背丈を超えるほどジュズダマが茂り、土手にはヒガンバナが咲く、秋の風景でした。




今回の学習は、2年生が考えた、川の「生き物の捕まえ方」「遊び方」「安全」を1年生に伝えるというテーマで、2年生は9月20日に岩本川でお試しをした上での実施です。
子どもたちは魚釣りや水切り、水族館づくり(土砂で水槽をつくり、アメリカザリガニや魚を入れる)、カエルの催眠術(カエルを仰向かせ、腹を指でなでるとなぜか硬直する)などで遊んでいました。植物の葉を利用して笹舟を作る子、ジュズダマの実をポケットに入れて持ち帰る子もいました。








教室にもどって、研究員が、捕れた生き物の解説や、岩本川創遊会の活動によって遊べる川が維持されていることなどを伝えました。子どもたちは興味深そうに聞いてくれていました。