第一回小さな自然再生サミットに参加してきました

2019/01/26

 兵庫県神戸市で開催された「第一回小さな自然再生サミット」に参加してきました(主催:「小さな自然再生」研究会、日本河川・流域再生ネットワーク、後援:国土交通省)。
 約160人が参加した初日には、基調講演「これまでの多自然川づくりと小さな自然再生」(島谷幸宏氏(九州大学))と、全国各地から15事例の発表があり、豊田市の岩本川での“ふるさとの川づくり事業”についても研究員が発表をしました。




 事例紹介では、主に「魚道」や「バーブ工」の設置についての試行錯誤、市民・行政・企業の連携などの取組体制が語られました。
 「統一されない技術、しかし、交流される技術」(島谷氏)を目指そうということで興味深い意見の交換がありました。また、課題としては「活動の継続性」などが挙げられていました。魚道設置などの大きな取り組みがあれば盛り上がりますが、その後の継続はやはりどこも難しいようです。


 翌日は神戸市内を流れる住吉川のエクスカーションがあり、急勾配で落差工の多い都市河川における「水辺の小わざ魚道」を見学しました。約2.5kmの区間にある12基すべてを案内していただきましたが、ひとつひとつの魚道に市民や技術者の想いがこもっていることを実感しました。川沿いの遊歩道は「清流の道」として整備されジョギングする人が多く見られたり、水際が階段状になっていたり、川の中には飛び石が配置されていたりと、親水性の高い川でもありました。



 市民が日曜大工的に取り組める「小さな自然再生」の事例発表会は初開催ということでしたが、全国から市民、専門家、行政など色々な立場の当事者が集まりました。身近な川を良くしたいという気持ちに溢れた人たちと意見交換が出来たことで、改めて「できることからはじめよう」と思うことができ、今回収集した各地の事例を豊田市流にアレンジして地域に愛される「ふるさとの川」を皆さんと一緒につくっていけるように調査研究に取り組んでいきます。(吉橋・山本大輔)


  • 前へ
  • 一覧
  • 次へ