〒471-0025 愛知県豊田市西町2-19 豊田市職員会館1階
TEL: (0565)34-6860 FAX: (0565)34-6028
概要
スタッフ紹介
アクセス
矢作川研究所の取り組み
これまでの研究・調査
矢作川研究
Rio
その他
シンポジウム
その他
矢作川の生き物
矢作川写真集
矢作川と人
矢作川動画集
矢作川学校
矢作川「川会議」
矢作川天然アユ調査会
天然アユ生態調査実行委員会
とよたの水辺愛護会
リンク集
矢作川研究
No. 29(2025)
No. 28(2024)
No. 27(2023)
No. 26(2022)
No. 25(2021)
No. 24(2020)
No. 23(2019)
No.22(2018)
No.21(2017)
No.20(2016)
No.19(2015)
No.18(2014)
No.17(2013)
No.16(2012)
No.15(2011)
No.14(2010)
No.13(2009)
No.12(2008)
No.11(2007)
No.10(2006)
No.9(2005)
No.7(2003)
No.6(2002)
No.5(2001)
No.4(2000)
No.3(1999)
No.2(1998)
No.1(1997)
No.8(2004)
タイトル
著者名
ページ
[あいさつ]
第8号の発刊に寄せて
梅村 錞二
i
[エッセイ]
新々・良く利用され なお美しい矢作川の創造をめざして
-環境漁協「宣言」評価委員会-
新見 幾男
1
[特集] 矢作川中流域の陸上生物
矢作川中流域における両棲類・爬虫類の生息状況と季節変化
千々岩 哲
下里 真士
鶴岡 宗尚
深尾 明宏
5
古鼡水辺公園における鳥類の河川利用とその重要性について
猪狩 敦史
29
矢作川中流域におけるアカネズミ個体群
-東海豪雨の影響-
米澤 里美
恩地 実
39
矢作川中流域河川敷におけるホンドタヌキ(Nyctereutes procynoides viverinus)の土地利用と河川敷の回廊機能評価
千々岩 哲
下里 真士
鶴岡 宗尚
深尾 明宏
四俵 正俊
47
古鼡の今昔
-矢作川の将来像を考えるために-
内田 朝子
田中 蕃
洲崎 燈子
小川 都
61
矢作川中流における付着藻類の増殖・剥離過程に関する群落動態モデルを用いた数理解析
田代 喬
辻本 哲郎
65
矢作川産カモジシオグサとメコン川産シオグサ類の栄養分析
鯵坂 哲朗
75
矢作川中流域から採集された糸状緑藻 Cladophora glomerata の光合成活性と水温との関係(予報)
野崎 健太郎
85
矢作川,豊川,長良川における大型糸状緑藻の発生状況
内田 朝子
近藤 和広
竹内 康之
永田 直人
89
愛知県安城市の水田のミジンコ相
小鹿 亨
99
豊田市都心部のチョウ類群集
間野 隆裕
115
豊田市北部広沢川下流域の昆虫調査
間野 隆裕
蟹江 昇
123
生物の生息に配慮した堤防の草刈り手法の検討
洲崎 燈子
田中 蕃
149
矢作川源流域の旭町における人工林の調査
洲崎 燈子
171
準用河川太田川自然環境調査報告
-多自然型川づくりを用いた河川整備の評価-
内田 朝子
洲崎 燈子
山本 敏哉
白金 晶子
藤井 泰雄
187
矢作川中流域の水質II
-水質の長期変動と他河川との比較-
白金 晶子
219
矢作川データベース資料報告
小川 都
229
豊田市産ドジョウ科魚類の分布と河川環境
梅村 錞二
249
[活動報告]
里山保全のための森林整備について
-学生森林ボランティア「アイリス」の活動-
大島 昌平
259
矢作川学校の開校と運営上の諸課題
梅村 錞二
271
[資料]
矢作川河口域にサンドポンプで投入された海砂中の貝類
川瀬 基弘
277
矢作川における平成14年の水収支の概要
今井 勝美
293
[シンポジウムの記録]
平成14年度 豊田市矢作川研究所シンポジウム記録
「流域住民でつくる水源の森」
297
編集後記