矢作川研究所セミナーを開催しました(講師:高橋 勇夫 氏)

2019/01/31

豊田市矢作川研究所セミナー「アユの過去,現在,未来」
たかはし河川調査事務所 高橋 勇夫 氏




 高橋さんは全国の河川を巡りアユの生態調査や漁場改善などについての指導・助言をされているアユの専門家で,矢作川研究所の発足前から矢作川天然アユ調査会のメンバーと共に矢作川でアユの調査を始められ,現在でも矢作川のアユを見つめて下さっています.矢作川研究所セミナーでは「アユの過去、現在、未来」と題して,アユ事情の最前線についてお話をして頂きました.



 ゼミには矢作川漁業協同組合や矢作川天然アユ調査会,愛知県水産試験場などから多くの方々が参加され,熱心に聞き入っておられました.


 アユの漁獲量は1991年以降,減少傾向が続いており,その要因としてアユの病気の蔓延,河川環境の悪化,放流アユの大型化などを挙げられていました.しかし,漁獲量を増やすために放流すれば良いかというと,そうとも限らず,天然遡上の無い河川では放流しても,漁協は赤字になってしまう可能性が高いとのことでした.
 後半では天然アユ資源を増やすための方策として,高橋さんが全国の河川で取り組まれている産卵場の造成についてお話し頂きました.ダムがある河川でも漁協や電力会社などが協力して,効果的な産卵場を造成することで,アユの卵のふ化量,ひいては翌年の遡上量が増加することに成功したそうです.


 高橋さん曰く,「矢作川は様々な問題の常に先頭を走っている」とのことで,矢作川で起きた河川環境の問題が数年後には他の河川でも見られるようになるのだそうです.矢作川で起こる河川環境の悪化をいち早く見つけて,食い止め,改善に向けることが矢作川研究所の使命であると改めて認識しました.


  • 前へ
  • 一覧
  • 次へ